生活クラブはめんどくさい?本当の所を利用歴12年の私がお答えします!
生活クラブの何がめんどくさいのか、本当の所を知ってから、加入するかご検討くださいね。
・web加入すれば5000円OFF & 平田牧場のお肉とベーコンをプレゼント!
・利用しているだけで無添加生活になるから、ヘルシー
・価格がお手頃だから続けられて、どんどん健康になれる!
➡️ 40万人が選ぶ安心食材の宅配生協・生活クラブをチェックしてみて!
<✅生活クラブの詳細がまるわかり!>
- アバウト母ちゃん
- 3人家族(夫・娘・私)とポメ1匹
- 生活クラブ利用歴12年以上
✔自身の体調不良をきっかけに、無添加生活開始
✔一番感じた変化は、体の冷えが取れ、咳喘息が治ったこと。
✔年齢よりは若く見られる(〃▽〃)
それでは早速、見ていきましょう!
生活クラブがめんどくさいと言われる5つの原因
詳しく見ていきますよ~♪
①生協とスーパーを同じだと思って利用するから
生協とスーパー って、どちらも食料品や日用品を買えて宅配してもらえるので、どちらも同じように思えますが、実は違います。
生協は加入した人しか利用できませんが、スーパーは誰でも利用できますよね。
生協を利用してる自分が、その生協の運営者だなんて、ちょっとビックリですよね?
生協とは
生協を運営するための費用を出す人は、生協に加入した人(組合員)
生協を利用できるのは生協に加入した人(組合員)
生協を利用したかったら、加入申し込みをして組合員になる必要がある
お客様自身が運営費用を負担して、サービスを受ける、それが生協 です。
そして、生協は営利目的の運営はできません。儲けるための運営はしないので、至れり尽くせりのサービスの提供もしません。
スーパーとは
スーパーを運営するための費用を出す人は企業
スーパーを利用するのは、誰でもできます。
スーパーを利用したかったら、お店に行けば誰でも買える。
お客様は運営費用を負担せずに、サービスを受けるだけ、それがスーパーです。
スーパーは営利目的で運営されているので、儲けるために運営しています。
なので至れり尽くせりのサービスを提供してお客様にお金を使ってもらおうとします。
スーパーが食料品を売るのは、儲けるためですが、生協が食料品を売るのは、組合員のニーズのためです。そのニーズが何なのかは、生協ごとに異なります。
- 安心で安全な食品のニーズのためのA生協 ← 生活クラブ
- 新鮮な無農薬野菜のニーズの為のB生協
- 便利で時短ができる食品のニーズの為のC生協
といったように、生協はそれぞれの組合員のニーズに特化した品揃えになるのです。
例えば、生協に加入するきっかけが、小さい子供がいるからだとしても、
この2人は、生協を利用したいと思ったきっかけは一緒だったとしても、ニーズが異なります。
もし、2人とも生活クラブを利用したとしたら、便利さを求めているBさんには、生活クラブはしっくりこないかもしれません。
品質を求めてなのか、便利さを求めてなのか、自分のニーズに合った生協を選ばないと、満足度は変わってきますからご注意を。
『生協の方がスーパーよりも安全な食品が買えて、宅配だし便利。なんとなく生協って良さそう!』
②食の安全へのこだわりが強めだから
生活クラブに加入した組合員(生活クラブ利用者)は、スーパーで売られている食品の安全性では満足できない人達です。
それほど食の安全が気にならない人からしたら、こだわり強くてめんどくさいと思われるでしょうし、少しは食の安全へのこだわりがあって原材料をチェックする人からしても、自分よりもずっとこだわりが強めだと、めんどくさいと思いそうです。
食の安全へのこだわりのある人達が加入して、運営している生協が「生活クラブ」ですから、食の安全というニーズがあなたにないのであれば、「生活クラブ」はあなたに合わないかもしれません。
③過去に8点申込ルールがあったから
昔の生活クラブでは、配送にかかる経費を確保する為に、利用者(組合員)が「1回の注文で必ず8点以上買う」というルールがありました。
私が生活クラブを利用し始めてから今まで、私のエリアには8点申込ルールはなく、最初から1回の配送で3000円未満だと、個別配送料がかかるルールでした。
8点申込ルール、これは昔の話なのかなと思ったら、埼玉エリアでは、2018年9月まで8点申込ルールがあった ようです。
ちょっと前まで、一定金額以上で個別配送料が無料になるエリアと、1回の注文で必ず8点は購入するエリアが混在していたみたいです。
8点申込ルールをやめて、一定金額以上の購入ができない場合は、個別配送料を払ってもらうルールに変更して、配送にかかる経費を確保しています。
毎回8点以上申込んでいるかチェックされたら、めんどくさいと言われてしまうのも仕方ないですよね~。
1回の注文で一定金額未満の場合でも、配送料は口座から商品代金と一緒に引き落とされるだけなので、何もめんどくさくありませんよ。
<✅生活クラブの詳細がわかる!>
生活クラブの費用は毎月どれくらい?まち活動費や出資金など利用歴12年の私がお答えします!
④個別配送以外を選んだ場合
班配送
班配送は、お友達やご近所さんの4人以上で生活クラブを利用すれば、購入価格から4%引きされて、個別配送料はかからないという特典が付きます。
特典は嬉しいのですが、この「班配送」が生活クラブがめんどくさいといわれる1番の理由だと私は思っています。
その理由は、人間関係がめんどくさい可能性を秘めている からです。
班配送は、4人以上 で新しく班を作るか、既存の班に入れてもらうかを選びます。
班配送にすると 代表になって受け取るか、代表の家もしくは指定場所に 取りに行くかになります。
この班の代表が順番で回ってくるか、誰かに固定されているかは、班によります。
班のメンバーの顔合わせの班会が開かれるかも班次第ですし、配送日にお茶会や井戸端会議が開かれるのが恒例になっているかも班次第です。
そして、もし班の中に、エコや食育、地域活動に熱心な人や熱烈な生活クラブファンがいた場合、熱く語られるかもしれません。さらに、地域や生活クラブが主催するイベントなどに誘われたら、かなりめんどくさいですね~。
特典がある班配送ですが、もし、めんどくさい班に入ってしまった場合、割に合わないです。
班配送には当たりハズレがあることを頭の片隅に入れておいてくださいね。
ペア配送
そして、ペア配送 というのも新しくできました。
近所に住んでいる同士でペアを組むと配送料が半額になります。
班配送より人数が少なく、自分と相手だけなので、ご近所に住む仲良しや、両親、姉妹など、気心知れた関係の方とペアを組めれば、良さそうですよね。
個別配送
個別配送は、配送料がかかるといっても、1回150円 です。そして、一定金額以上で無料 にもなります。
エリアによっても異なりますが、私のエリアでは3000円以上で個別配送料が無料です。
「頑張って買い物して3000円にしなくちゃ!」なんて思わなくてもいい位、欲しい物だらけなので、逆に自分が決めた予算に収まるように厳選するのが大変です。
個別配送なら、自宅玄関まで配送してもらえて、不在でも対応してもらえます。
班配送がめんどくさい、というのは生活クラブに限ったことではなくて、どの生協でもいえることだと思いますが、生活クラブの場合、生活クラブが大好きって人も多いので、際立ってしまうのかなと思います。
生活クラブを利用する際に、ちょっとお得な班配送を選ぶと、めんどくさい場合があるかもしれないので、個別配送がおすすめですよ。
⑤出資金以外にかかるお金があるから
どの生協でもかかる出資金
生協でお客さん(組合員)が出すお金が 出資金 です。生協を運営するための費用ですから、どの生協でも必ず出資金はありますよ。
ただ、生協の中には、加入して組合員にはなっても、出資金は加入時のみという生協もあります。でも、生活クラブは違います。
組合員の出資金で組合員のニーズの為に運営されるのが生協ですから、出資金なしでニーズに応えるのは難しく、独自性が出せないですよね。
生活クラブは、組合員のニーズに応えることに一生懸命な、昔ながらの「ザ・生協」なので、 毎月出資金 があります。でも、そのおかげで、安心で安全な食品に徹底的にこだわる生協 になっていますよ。
生活クラブの場合は入会時に1000円とそれ以降毎月1000円ずつになります。
私も最初は、「毎月1000円も払わないと利用できないの⁉」って思いました。
でも、私には1000円払っても利用したい理由がありましたし、その価値があるからこそ、12年間利用し続けています。
この出資金は、年会費や利用料とは違うので、生活クラブを辞める時には 返金 されますからご安心を♪
私が生活クラブを辞める事は今のところなさそうですが、ヘソクリが貯まってると思うとニンマリしちゃいます。
どの生協を利用するにしても必ずかかる出資金の他に、生活クラブでは他にもかかる費用があります。
①まち活動費
1つ目は、まち活動費。これは年に2回、4月と10月に払います。
これも地区ごとに金額が変わるのですが、私のエリアでは、600円×2回の1200円です。毎月100円を払っている感じになります。
これはまち委員(運営に参加している組合員)の活動費になります。PTA会費とか町会費みたいなものですね。
工場や農場、牧場の見学ツアーや生産者との交流会等の運営や、生活クラブの品質維持、向上のために使われるお金です。
②情報誌代
2つ目は、情報誌代。これは毎月100円になります。
こちらが「生活と自治」という情報誌です。
私たちの生活に
政治が密接に関係していることを発信しています。
私も「政治なんて難しいことわからない」って思ってましたが、
この情報誌を読んで、無関心でいたらいけないんだなと勉強になりました。
でも、この情報誌が生活クラブはめんどくさいと言われる一因になっています。なぜなら、この情報誌を読む読まないにかかわらず、生活クラブ利用者全員が負担するからです。
③エッコロ共済掛金
そして 3つ目は、エッコロ共済掛け金。これは毎月100円です。
*こちらは任意なので、入らないという選択肢があります。
エッコロ共済掛金を払うことでどんな保障が受けられるのかというと、
- 不在時の盗難やカラスや猫による被害
- けがや病気で入院した時や出産時
- 日常のちょっとした困ったを組合員同士で助け合うサポート
組合員同士で助け合うサポートとは、ファミリーサポートやシルバー派遣などと同じような、手助けが必要な人とお手伝いができる人をつなぐシステムです。
それを生活クラブの組合員同士で助け合うもので、手伝ってもらう人は、1つのお手伝いに付き1時間800円を手伝ってくれた人に払います。
*2021年4月より30分400円に変更されました。
この助け合いサポートを利用した場合、直接のお金のやり取りはなく、生活クラブの商品代金で行います。
手伝ってもらう人は、手伝ってもらった月に、商品代金+ケア金が請求されます。
手伝った人は、手伝った月に、商品代金-ケア金が請求されるという形です。
注文代金以外に毎月かかる費用
出資金だけは退会したら戻ってくるので、実質300円です。
安全に特化した生活クラブを利用するための費用が、注文代金に毎月+300円です。
毎月+300円余計にかかるのは大変ですよね。でも、生活クラブで無添加生活をしていると医療費がかからなくなるので、食費としては上がるけれど、家計費としては下がりますよ。
出資金とそれ以外にかかるお金については、
生活クラブの費用は毎月どれくらい?まち活動費や出資金など利用歴12年の私がお答えします!
生活クラブを利用した無添加生活の効果については、
という記事でも詳しく解説していますので、ご覧ください。
<✅生活クラブってどんなものが買えるの?>
生活クラブは美味しいの?12年ユーザーがリピ買いしてる食品10コ
エリアによっては生活クラブがめんどくさい場合がある
生活クラブは、21都道府県に33あります。そしてそれぞれの生活クラブが自立した運営と活動を行っています。なので、同じ生活クラブでも、エリアによって違いがあるんですね。
①配送が2週に1回のエリアがある
私のエリアでは、配送は週に1回なので月に4回です。
でも、エリアによって2週に1回、月に2回の配送という所があります。
例えば、北海道エリアは1部地域を除いて、2週に1回の配送 です。
週に1度の配送でも、注文内容を忘れたり、勘違いしたりすることがあるので、2週に1度だと、なおさらかもしれませんよね。
②急な不在時でも保冷箱が必要なエリアがある
私は、基本的に配送日には在宅して商品を受け取っているのですが、たまに不在にしてしまう事もあります。
でも、私が生活クラブを利用し始めてから、「不在時には箱や保冷剤を用意してください」なんて、一度も言われたことがありません。
昨年、2か月間だけ毎週、配送日に不在にすることがあったんですが、事前に配達員の方に事情を説明して、しばらく不在になる旨を伝えました。
その時ですら、保冷箱や保冷剤を用意しておいてくださいなんて、言われませんでしたし、気持ちよく、「玄関わきに置いておきますね」と言ってもらえました。
公式ページには、「不在時には要冷品は保冷箱に入れるなどの対応をします。ただエリアによって配達、受け取りのルールに多少の違いがある場合がある」となっているので、基本的には大丈夫だけれど、エリアによるみたいです。
生活クラブをめんどくさいと思わないタイプとは?
生活クラブをめんどくさいと思わないタイプ、それはズバリ!食の安全へのこだわりがある人になります。
- 妊娠や出産をきっかけに食事に気を使い始めた
- 家族や自分が病気になったから食生活を改善したい
- ステキな友人や知人が無添加志向だから、自分もやってみたい
など、様々な理由から食事に気を使うようになり、食の安全にこだわりたいという人に、生活クラブはピッタリ合うと思います。
私が生活クラブを利用している1番の理由は、「食品添加物の心配がない食品が買える」からです。そのきっかけは自分が体調を崩したことでした。無添加生活に興味を持ち、いざ始めてみたら、近所のスーパーではほとんど買えるものがなくて、困っていました。
でも、生活クラブは違いました。手軽に誰でも無添加生活ができるので、今まで買い物で苦労していた分、すっかり生活クラブにハマって、気づけば利用歴はもう12年です。
もし、生活クラブを利用しても思ったほど食品添加物を避けられなかったら、私のニーズとは合わないので、例え美味しくて、農薬や遺伝子組み換えの心配がないとはいえ、不満に思いすぐに辞めていたかもしれません。
逆に、生活クラブをめんどくさいと思ってしまいそうな人とは、生協を利用する1番の理由が、「便利そうだから」という人です。
- スーパーより安全らしいから
- 品質が良くて美味しいらしいから
- 重い物やかさばる物を家まで届けてほしいから
- 忙しくて買い物に行けないから
- 子連れで買い物が大変だから
- なんとなく良さそう
- みんな生協を利用してるから
こんなニーズを満たしたくて生協を検討中の方には、生活クラブはしっくりこないかもしれません。
商品数が少なく感じたり、値段が高い気がしたり、「なんか思ってたのと違う!」って思ってしまうかも…。
- 食の安全が気になる
- 値段も気になるけど、もっと気になるのは品質
- 食品添加物が気になる
- 遺伝子組み換え作物が気になる
- 農薬が気になる
- 自然食品やオーガニック食品を手頃な価格で手に入れたい
1つでも当てはまったら、生活クラブを検討してみて下さい。きっと満足できると思いますよ♪
➡️ 【生活クラブ】
✅生活クラブではこんな食品が売っています!
生活クラブは美味しいの?12年ユーザーがリピ買いしてる食品10コ
web加入してお得に生活クラブを始めよう!
「生活クラブってめんどくさいの?」という疑問についてお答えしました。
生活クラブは利用しているだけで、誰でも無添加生活ができるというくらい、安全・安心に特化した生協です。
食品の安全、品質、無添加などに関心のある方なら、きっと満足して頂けると思います。
web加入or 資料請求後の流れ
ネットでweb加入または資料請求を完了すると、担当者から電話が来ます。
何の電話かというと、
資料とプレゼントを届ける為の、訪問日の日程と、プレゼントの内容確認です。
訪問してもらう日を決めれば電話は終了です♪
担当者が訪問
担当者が訪問したら、資料をもとに生活クラブの仕組み、取り扱い商品、購入方法などを丁寧に説明してくれます。不安や疑問に思ってることは遠慮せずに聞いてみましょう!
現在のキャンペーンでは資料請求のみの方にプレゼントは付かないので、訪問されて資料を渡されて説明を受けるだけになります。
手続きが済んだら、プレゼントを受け取って終了です。訪問から終了まで20~30分程です。
利用しているだけで無添加生活ができる生活クラブで、あなたも健康を手に入れましょう!
生活クラブに加入しよう!と決めたなら、web加入が断然お得です♪
web加入 or 資料請求はコチラから
是非お得に加入して下さいね♪
・web加入すれば5000円OFF + 平田牧場のお肉とベーコンをプレゼント!
・利用しているだけで無添加生活になるから、ヘルシー
・無添加食品の価格がお手頃だから続けられて、どんどん健康になれる!
➡️ 40万人が選ぶ安心食材の宅配生協・生活クラブをチェックしてみて!
<✅生活クラブの詳細がまるわかり!>
アバウト母ちゃんさん
こんにちは!
こういうブログを発信してくださってありがとうございます!
ワタシは生活クラブ生活がもう30年近くになります。
もちろん班しかない、ひと月に一回の注文、ロットだらけの、という今から思うとウソみたいな時代から続けていて、
運営委員も経験し、今はデポーで2度目のワーカーズとして働いています。
こうして書くとうわぁって叫んじゃうようなバリバリの組合員ですねー
ビックリです!
ブログでもやったらいんじゃない?と思ったこともあるのですが、残念ながら発信力がゼロでした。
わかりやすく、読みやすいこのような形でジャンジャン発信してくださいね!
応援しています!!
ひろかわさん
コメントありがとうございます!
生活クラブ歴30年だなんて、大先輩ですね。私もそれに続きたいと思っています!
私も生活クラブが大好きで、町のスーパーがみんなデポーになればいいのにと思っているほどです。
1人でも多くの方に届けばいいなとブログを書いています。
コメント嬉しかったです!